1 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:32:00.74 ID:nDfQjnye0
http://anond.hatelabo.jp/20131213194555
■なぜ高学歴の作るゲームがつまらないのか
最近の日本産ゲームの凋落ぶりといったら目も当てられないほどだ。
その原因としてゲーム業界がある程度ステータスをもつようになり、
高学歴エリートばかりが入るようになったからというのは誰もが分かっている。
だが、なぜエリートの作るゲームが面白くないのかについて、踏み込んだ考察がないので解説したい。
大抵の大企業において重要な地位を占めるのは高学歴エリートだ。
彼らに権力を集中させた方が大概の場合生産性が高くなる。
それがなぜゲーム業界において成り立たないのか。
簡単だ。
彼らには"遊び心"がないのだ。
正確には遊びを"発見"する能力がないのだ。
物心ついたころから勉強ばかりさせられて、遊ぶ時間がなかったという意味ではない。
もちろん彼らも時間を見つけて要領良く遊んでいるだろう。
しかし、その"遊び"は人から"与えられた"ものでしかない。
続く
■なぜ高学歴の作るゲームがつまらないのか
最近の日本産ゲームの凋落ぶりといったら目も当てられないほどだ。
その原因としてゲーム業界がある程度ステータスをもつようになり、
高学歴エリートばかりが入るようになったからというのは誰もが分かっている。
だが、なぜエリートの作るゲームが面白くないのかについて、踏み込んだ考察がないので解説したい。
大抵の大企業において重要な地位を占めるのは高学歴エリートだ。
彼らに権力を集中させた方が大概の場合生産性が高くなる。
それがなぜゲーム業界において成り立たないのか。
簡単だ。
彼らには"遊び心"がないのだ。
正確には遊びを"発見"する能力がないのだ。
物心ついたころから勉強ばかりさせられて、遊ぶ時間がなかったという意味ではない。
もちろん彼らも時間を見つけて要領良く遊んでいるだろう。
しかし、その"遊び"は人から"与えられた"ものでしかない。
続く
2 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:32:32.13 ID:nDfQjnye0
続き
勉強の合間にテレビゲームを与えられて育ったエリートは、所詮、他人の想像力を与えてもらって遊んでいるだけだ。
その遊びは主体的なものではない。
面白いゲームを作るのに必要なのは、ただの木の棒を伝説の剣に見立てる想像力だ。
一つの人形をあらゆる人物に投影する想像力だ。
そして、その想像が面白いか面白く無いかを屈託なく評価する悪ガキどもだ。
そうやって評価され、鍛えられた経験だ。
高学歴エリートにはまったく望めない要素だ。
もちろんマネタイズやらマーケティングやら、そういう日陰の仕事にはエリートを割り当てるといい。
しかし、ゲームデザインのような日の当たる舞台に彼らを登用してはいけない。
これが近年の日本産ゲームのつまらなさの原因であり、高学歴エリートが遊びを作れない理由である。
勉強の合間にテレビゲームを与えられて育ったエリートは、所詮、他人の想像力を与えてもらって遊んでいるだけだ。
その遊びは主体的なものではない。
面白いゲームを作るのに必要なのは、ただの木の棒を伝説の剣に見立てる想像力だ。
一つの人形をあらゆる人物に投影する想像力だ。
そして、その想像が面白いか面白く無いかを屈託なく評価する悪ガキどもだ。
そうやって評価され、鍛えられた経験だ。
高学歴エリートにはまったく望めない要素だ。
もちろんマネタイズやらマーケティングやら、そういう日陰の仕事にはエリートを割り当てるといい。
しかし、ゲームデザインのような日の当たる舞台に彼らを登用してはいけない。
これが近年の日本産ゲームのつまらなさの原因であり、高学歴エリートが遊びを作れない理由である。
4 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:36:43.22 ID:pzsK4ORy0
高学歴が専門卒のアホをこき使ってバカガキの客から搾取するのがゲーム業界
5 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:38:24.17 ID:hwOTSSkf0
確かにね
昨日か一昨日ロボットのやつやってたけどつまらないんだよね
海外ならもっとぶっ飛んでて質もいいもの作ってる
昨日か一昨日ロボットのやつやってたけどつまらないんだよね
海外ならもっとぶっ飛んでて質もいいもの作ってる
27 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:51:48.20 ID:wPzMs3DU0
>>5
あれは本当にくだらなかった
あれは本当にくだらなかった
6 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:38:48.70 ID:9QsiNxpS0
よし、じゃあ議論を始めようぜ!
とりあえず高学歴が何を指すのか解説よろしく!
とりあえず高学歴が何を指すのか解説よろしく!
7 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:39:27.57 ID:DPQI5j9i0
すまんがとても低学歴にゲームが作れると思えないのだよ
9 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:40:17.24 ID:pzsK4ORy0
実際作ってるのは専門卒の低学歴だろうがw
11 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:40:46.14 ID:R9NAyRu6P
お外での遊びも知らず、家に引き籠って勉強ばかりしてたり
ゲーセンでロクにゲームやって来てない連中がまともなゲームを作れるだろうか
ゲーセンでロクにゲームやって来てない連中がまともなゲームを作れるだろうか
12 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:41:03.72 ID:tJ5suBAJ0
というか色んなタイプの人間集めろよ
高学歴なやつだけ集めりゃOKなんて昭和か
高学歴なやつだけ集めりゃOKなんて昭和か
元スレ
勉強ばかりしてた人がおもしろいゲーム作れるの?
向上心ですか?→人気ブログランキング上手い事言えたらオシテネ♪
14 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:41:48.79 ID:pzsK4ORy0
ただ最近の高学歴はコネ・推薦で入ってるのが多いから
いっぱい遊んでるだろうけどなw
いっぱい遊んでるだろうけどなw
16 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:43:33.59 ID:LoG26w7V0
>>14
高学歴なのにわざわざゲーム会社選ぶ奴ならなおさらな
高学歴なのにわざわざゲーム会社選ぶ奴ならなおさらな
28 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:53:05.22 ID:oEW2z0bw0
>>16
こういう考えかたしてるのが大半なんだろうな。
昨今の3D表現なんて高度な知識が必要だけど、そういうの無しのままどうやっていくんだろ。
こういう考えかたしてるのが大半なんだろうな。
昨今の3D表現なんて高度な知識が必要だけど、そういうの無しのままどうやっていくんだろ。
15 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:42:13.56 ID:YiOPLhWwP
http://www.gamespark.jp/article/2013/11/26/44835.html
学校にも行かず働いてないニート青年
MODを評価されbungieという一流メーカーに雇われる
これが日本にもあればな
学校にも行かず働いてないニート青年
MODを評価されbungieという一流メーカーに雇われる
これが日本にもあればな
17 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:44:35.77 ID:pzsK4ORy0
今の日本のゲーム業界に逝くヤツ等なんぞ
学歴関係なくバカしかいないだろ
ちなみにユーザーもなw
学歴関係なくバカしかいないだろ
ちなみにユーザーもなw
23 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:49:49.15 ID:1cjCupzD0
>>17
全くだ。ゲーム業界に行くようなのは高学歴の中でも落ちこぼれの連中だよ
全くだ。ゲーム業界に行くようなのは高学歴の中でも落ちこぼれの連中だよ
19 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:46:32.24 ID:VtoKN3KcO
またこの話題か
面白い何かを作り出せるのは何でもやってきたようなやつで
そんな奴は高学歴な事が多い
面白い何かを作り出せるのは何でもやってきたようなやつで
そんな奴は高学歴な事が多い
25 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:50:17.67 ID:tJ5suBAJ0
>>19
バイオショックの脚本のケン・レヴィンは高学歴だし
結局は適材適所なんだろ
バイオショックの脚本のケン・レヴィンは高学歴だし
結局は適材適所なんだろ
153 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:41:33.07 ID:R8D3qIk00
たまにこういうの見かけるが
高学歴が遊び心がないという点に根拠がなくただの妄想
この程度の文章なら高学歴のほうが面白いゲームを作れるという文が作れる
俺はむしろ>>19みたいに思える
高学歴が遊び心がないという点に根拠がなくただの妄想
この程度の文章なら高学歴のほうが面白いゲームを作れるという文が作れる
俺はむしろ>>19みたいに思える
20 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:48:31.31 ID:2og8KJlw0
新しいものを作るってある種ギャンブルだからね。
そういう冒険を冒さないのが賢人。
賢人であるがゆえの欠点。
粗製乱造はないが
精密な模造品って感じかな。
品質保証された製品は作れる。
そういう冒険を冒さないのが賢人。
賢人であるがゆえの欠点。
粗製乱造はないが
精密な模造品って感じかな。
品質保証された製品は作れる。
26 節穴さん ◆NwMMAt5Jvk 2013/12/15(日) 14:50:46.03 ID:XWUaFsUf0
勉強ばかりしてた人なら面白いゲームを作れる、という筈もないし
ゲームばかりしてた人なら面白いゲームを作れる、という筈もない
面白いゲームを作れる人なら面白いゲームを作れる、というただそれだけのこと
ゲームばかりしてた人なら面白いゲームを作れる、という筈もない
面白いゲームを作れる人なら面白いゲームを作れる、というただそれだけのこと
31 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:54:07.30 ID:pzsK4ORy0
学歴があって日本のゲームメーカーに入るなら任天堂の一択だよ
でも任天堂に入ったらマリオ・ゼルダ・ミニゲームしか作れない
でも任天堂に入ったらマリオ・ゼルダ・ミニゲームしか作れない
34 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:56:47.39 ID:oEW2z0bw0
>>31
インディーズゲーム作るのもいいと思うけどな。
いいインディーズゲームは昨今たくさんあるぞ。
インディーズゲーム作るのもいいと思うけどな。
いいインディーズゲームは昨今たくさんあるぞ。
35 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:57:30.48 ID:KnoGPm/j0
>>31
コーエーが学歴重視ってよく聞く
コーエーが学歴重視ってよく聞く
33 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:55:59.85 ID:OIb9fGAj0
海外のゲーム開発者は博士号持ちがゴロゴロいるって聞いたが
36 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:59:21.16 ID:rd7q4Lc70
>>33
見方変えればそっから先にいけなかった人たちだからな
ちなみに海外じゃ院卒は負け組み扱い
見方変えればそっから先にいけなかった人たちだからな
ちなみに海外じゃ院卒は負け組み扱い
37 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:59:24.25 ID:2og8KJlw0
海外はゲームじゃなくてシミュだからね。
高学歴のゲームが面白くない例として海外のゲームはまさにって感じだね。
AI,物理エンジン
うーん凄いんでしょうけど・・・
高学歴のゲームが面白くない例として海外のゲームはまさにって感じだね。
AI,物理エンジン
うーん凄いんでしょうけど・・・
38 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:59:55.30 ID:vBoc7JEDP
自信満々の低学歴さんてなんで大手叩いてんのか謎だなあ
そんなに自信あるならxblaかスチームでゲーム作って配信すればいじゃないですかー(笑)
そんなに自信あるならxblaかスチームでゲーム作って配信すればいじゃないですかー(笑)
39 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 14:59:56.60 ID:pzsK4ORy0
日本だとゲームなんぞは社会的地位が底辺レベルだから海外とは事情が違う
元々世界一だったのに自分達で糞業界にしたんだから世話ないわ
元々世界一だったのに自分達で糞業界にしたんだから世話ないわ
40 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:00:28.65 ID:Rb9qS9mQ0
プロデューサーが高学歴なだけでプログラム組んだり絵を描いてるのは専門卒だろ?
52 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:03:56.31 ID:tIcWjWoLP
>>1
ゲームは、CS機、スマホ、PCとあるので開発に携わっている人間が必ず
高学歴という方がおかしい。また、スカイリムみたいなゲームはそれなりの
物理学の概念を元に制作されているので、ある程度の学歴の人間じゃないと
スタート地点にすら建てない。
ゲームは、CS機、スマホ、PCとあるので開発に携わっている人間が必ず
高学歴という方がおかしい。また、スカイリムみたいなゲームはそれなりの
物理学の概念を元に制作されているので、ある程度の学歴の人間じゃないと
スタート地点にすら建てない。
54 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:05:17.56 ID:h7581xro0
安定が欲しい向上心の無いおっさんが重要なポストにおるからだろ
ゲーム業界なんて元から博打みたいなもんじゃねぇのか
ゲーム業界なんて元から博打みたいなもんじゃねぇのか
65 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:08:57.61 ID:ARBKSm1H0
視野の狭い奴はその狭い視野でのことなら優れたことが出来るんじゃねえの?
自分の知らないことはからっきしだろうけどさ
自分の知らないことはからっきしだろうけどさ
67 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:09:44.53 ID:vBoc7JEDP
低学歴のほうが視野が広いとか(笑)
68 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:10:34.79 ID:KnzW1gDH0
DeNAの会社説明会でうちのゲーム遊んだことある人?
って聞いても誰も手挙げなかったって話がある
まぁ任天堂のゲームやったことない人、だと相当限られるだろうけど
高学歴の人は別に面白いゲーム作りたくて入ってる訳じゃないからな
給料がいい、待遇がいい、将来性がある、誰でも知ってるメーカー
そうであればいいだけ
って聞いても誰も手挙げなかったって話がある
まぁ任天堂のゲームやったことない人、だと相当限られるだろうけど
高学歴の人は別に面白いゲーム作りたくて入ってる訳じゃないからな
給料がいい、待遇がいい、将来性がある、誰でも知ってるメーカー
そうであればいいだけ
73 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:12:07.92 ID:tJ5suBAJ0
>>68
学生の就職人気ランキングなんて
b2cばっかりだしな
学生の就職人気ランキングなんて
b2cばっかりだしな
77 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:13:29.13 ID:Mpjpmpdd0
高学歴エリート=勉強ばかりしてたっていうのがもう既にえ?って感じなんだが
あいつら遊びまくりじゃないか
それにゲームばかりしてた奴は面白いゲーム作れないと思う
ゲーム+何か必死に打ち込んだ物がある人こそ輝くゲームを作ってるはず
あいつら遊びまくりじゃないか
それにゲームばかりしてた奴は面白いゲーム作れないと思う
ゲーム+何か必死に打ち込んだ物がある人こそ輝くゲームを作ってるはず
95 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:22:50.15 ID:jI3HGkFwO
>>77
田尻聡が言ってたなそれ
田尻聡が言ってたなそれ
79 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:15:00.17 ID:dkd4uBeH0
学歴は兎も角、技術と教養がないと思ったことを具現化することができないわな。ゲームに
限らずなんでも。教養ってのは、目で見た現象を既存の数式で表現できる力だ。ゲームルールも
数式で表現できなきゃゲームなんて作れないんじゃないの?
限らずなんでも。教養ってのは、目で見た現象を既存の数式で表現できる力だ。ゲームルールも
数式で表現できなきゃゲームなんて作れないんじゃないの?
80 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:15:10.49 ID:ko3YRkDX0
×高学歴の人
〇娯楽等に不自由しない家庭で育ってきた人
日本ではどちらも同じことか
〇娯楽等に不自由しない家庭で育ってきた人
日本ではどちらも同じことか
81 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:15:13.51 ID:oqF1eaul0
この10年の任天堂ソフトみりゃわかるだろ
シリーズもの以外で面白いオリジナルゲーム1本もないぞ
あそこはもう全然人材が育ってない破滅に向かってる
シリーズもの以外で面白いオリジナルゲーム1本もないぞ
あそこはもう全然人材が育ってない破滅に向かってる
85 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:16:32.76 ID:2og8KJlw0
能力高くても志がないからね。
技術者としては是非是非。
お手本あれば超優秀。
「同じもの作って」
「あいよ」
二つ返事で他社と同じ物作ってくる。
技術者としては是非是非。
お手本あれば超優秀。
「同じもの作って」
「あいよ」
二つ返事で他社と同じ物作ってくる。
89 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:19:31.26 ID:D2Pnw3MX0
低能低学歴の癖に「俺は頭がいい!やらないだけでやればできる!」
とか思ってる奴が大喜びしそうな記事だね
とか思ってる奴が大喜びしそうな記事だね
97 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:22:56.77 ID:dkd4uBeH0
>>89
オレみたいな中堅高出身だと、リアルにそういう奴がいっぱいいたわ (´・ω・`)
中学校までは勉強しなくてもよくできたんだろうけどね・・・
オレみたいな中堅高出身だと、リアルにそういう奴がいっぱいいたわ (´・ω・`)
中学校までは勉強しなくてもよくできたんだろうけどね・・・
98 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:23:19.76 ID:JsSFdBp+0
>>1みたいな人ってまともに働いたことないんだろうなって思う
アイデアがあったとしても、
そのアイデアを企画書におこし、
会議でプレゼンして上司を説得し、
企画を通して予算を集め、
必要な人員を確保し、
納期に間に合うようにプロジェクトを管理する
ってのができないとコンシューマ向けのゲームなんて作れない
低学歴の人たちはこういった仕事をうまく回せない
せいぜい「僕が考えた最高のゲーム」を妄想して終わるだけ
アイデアがあったとしても、
そのアイデアを企画書におこし、
会議でプレゼンして上司を説得し、
企画を通して予算を集め、
必要な人員を確保し、
納期に間に合うようにプロジェクトを管理する
ってのができないとコンシューマ向けのゲームなんて作れない
低学歴の人たちはこういった仕事をうまく回せない
せいぜい「僕が考えた最高のゲーム」を妄想して終わるだけ
108 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:32:02.88 ID:7T13m6wBI
作ってるのは専門卒の下請け。
まあ大手側のマネジメントすべき社員の大体が
専門分野の落ちこぼれ、開発素人で二級品と言うのは
よくある大企業病の一種だろがw
まあ大手側のマネジメントすべき社員の大体が
専門分野の落ちこぼれ、開発素人で二級品と言うのは
よくある大企業病の一種だろがw
124 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:01:38.72 ID:JsSFdBp+0
>>108
今はもう下請けに専門卒なんか使ってないよ
下請けに回すような開発は海外にアウトソーシングしてる
海外の方が優秀だし安いからね
品質維持するのに、プログラミングの高スキル者が社内に必要だけど、
大人数はいらない(少数精鋭)
必要とされてる人材の優先順位は
1.プランナー:企画力とプレゼン力が高い人
2.マネージャ:英語力と開発管理能力が高い人
3.デザイナ:海外に出しずらいので常に需要がある
4.プログラマ:少数精鋭
って感じだね
今はもう下請けに専門卒なんか使ってないよ
下請けに回すような開発は海外にアウトソーシングしてる
海外の方が優秀だし安いからね
品質維持するのに、プログラミングの高スキル者が社内に必要だけど、
大人数はいらない(少数精鋭)
必要とされてる人材の優先順位は
1.プランナー:企画力とプレゼン力が高い人
2.マネージャ:英語力と開発管理能力が高い人
3.デザイナ:海外に出しずらいので常に需要がある
4.プログラマ:少数精鋭
って感じだね
114 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:46:13.86 ID:dkd4uBeH0
低学歴でも創造的な仕事はできるが、それは、教養がなくても良いということではない。
教養とは、学歴に大いに依存するが、学歴が全てではない。過去と現在において、
何かを学ぶ姿勢そのものである。学歴で最も重要なことは、どのような学籍に身を
置いていたかではなく、どのような遍歴で学問を修めたのかということだ。
どっかの偉い人の言葉。うろ覚えだけど。
教養とは、学歴に大いに依存するが、学歴が全てではない。過去と現在において、
何かを学ぶ姿勢そのものである。学歴で最も重要なことは、どのような学籍に身を
置いていたかではなく、どのような遍歴で学問を修めたのかということだ。
どっかの偉い人の言葉。うろ覚えだけど。
117 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:51:21.24 ID:SXl3UDx/0
高学歴の俺に言わせれば
高学歴なのにゲーム業界に入るような奴はほぼ無能だよ
特に大学の勉強がんばった果てにゲーム業界入る奴なんてまずいない
つまり高学歴でゲーム業界入るような奴はただの怠け者
そんな奴より優秀な低学歴がたくさん居るのは容易に想像できるだろ
高学歴なのにゲーム業界に入るような奴はほぼ無能だよ
特に大学の勉強がんばった果てにゲーム業界入る奴なんてまずいない
つまり高学歴でゲーム業界入るような奴はただの怠け者
そんな奴より優秀な低学歴がたくさん居るのは容易に想像できるだろ
118 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 15:56:32.70 ID:EOSTMEhQ0
むしろ最近はゲーム業界が斜陽過ぎて
高学歴の人が入ってこないからつまんないんじゃないの
高学歴の人が入ってこないからつまんないんじゃないの
143 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:33:28.17 ID:0q8p5+Ze0
逆に考えればいい。
現在安定して面白いゲームを作ってるのは誰か?
桜井政博である。
彼の人生に答えがある。
彼は高専中退でゲーム研究に明け暮れていた。
つまり、勉強も出来てゲームばかりしてる奴が面白いゲームを作ってるのであるw
現在安定して面白いゲームを作ってるのは誰か?
桜井政博である。
彼の人生に答えがある。
彼は高専中退でゲーム研究に明け暮れていた。
つまり、勉強も出来てゲームばかりしてる奴が面白いゲームを作ってるのであるw
151 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:41:03.34 ID:+pZYq6Q80
ほんとにできる奴って勉学と趣味くらい両立するからな
いい大学通いながらゲームでも有名プレイヤー
新作発売直後に率先して攻略情報出していって
ゲームばっかりしてて大丈夫?と聞かれたら
卒論書き終わってるから時間たくさんあると応えるようなのいたし
いい大学通いながらゲームでも有名プレイヤー
新作発売直後に率先して攻略情報出していって
ゲームばっかりしてて大丈夫?と聞かれたら
卒論書き終わってるから時間たくさんあると応えるようなのいたし
152 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:41:28.56 ID:6QYudIZJ0
おもしろい人間が面白いものを作るってだけの話
154 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:42:21.86 ID:mi7ukEkXO
専門学校卒作成のアニオタゲーこそ至高!
157 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:43:03.56 ID:tSSVBuKIO
ALL ABOUT カプコン格闘ゲームの巻末で、
スト2作った人が面接でスクワット100回やって入社したって書いてたっけ…
まぁ当時でも珍しいだろうがw
スト2作った人が面接でスクワット100回やって入社したって書いてたっけ…
まぁ当時でも珍しいだろうがw
161 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:50:13.11 ID:tAg507C20
>>157
何故採用されたし
スクワット100回ってそこまで凄くもないし…かと言って1000回も面接でされたら困るが
何故採用されたし
スクワット100回ってそこまで凄くもないし…かと言って1000回も面接でされたら困るが
160 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 16:47:35.83 ID:/ykkXtkO0
高学歴だから云々ってそんな単純なことじゃないと思うけど
採用するときに面白いゲーム作れるかなんてわかるわけ無いから
そりゃ頭いい奴を採用するのが無難だわな
採用するときに面白いゲーム作れるかなんてわかるわけ無いから
そりゃ頭いい奴を採用するのが無難だわな
238 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 17:53:34.43 ID:1qjsuqbO0
低学歴は発想があってもプログラムが組めない 1:9
高学歴は発想に乏しいのもいるが発想力あるのもいるしプログラムが組める 5:5
おまえらが経営者だったらどっちを取る?って話でそら高学歴の方が相対的に有利だよな
高学歴は発想に乏しいのもいるが発想力あるのもいるしプログラムが組める 5:5
おまえらが経営者だったらどっちを取る?って話でそら高学歴の方が相対的に有利だよな
256 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:04:45.64 ID:7T13m6wB0
>>238
高学歴でちゃんと大学でも勉強して素晴らしい発想力のある人はそれなりの
分野で研究者になってるからな。
1部の洋げーなんかは軍需企業介してそのレベルの人間と業務協力や人事交流あるがな
高学歴でちゃんと大学でも勉強して素晴らしい発想力のある人はそれなりの
分野で研究者になってるからな。
1部の洋げーなんかは軍需企業介してそのレベルの人間と業務協力や人事交流あるがな
277 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:25:43.51 ID:PwP9Wx5U0
ゲハ見てると情熱が一番必要なんじゃないかと思うよ
ニシくんがぜっ不調だったPSを叩いてたときは面白い皮肉がどんどん産まれてたけど
このスレは全然おもしろく無いしw
そのニシくんたちも、WiiUがぜっ不調になってからはすっかり意気消沈して
そういうのも鳴りを潜めちゃった
本人が心の底から楽しんでるかどうかって大事っぽいw
ニシくんがぜっ不調だったPSを叩いてたときは面白い皮肉がどんどん産まれてたけど
このスレは全然おもしろく無いしw
そのニシくんたちも、WiiUがぜっ不調になってからはすっかり意気消沈して
そういうのも鳴りを潜めちゃった
本人が心の底から楽しんでるかどうかって大事っぽいw
296 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:37:36.43 ID:h+3x3B8Z0
学歴が直接関係してるわけじゃなく、面白味の無い人間がゲームなんか作るなって言いたいんだろ
平安京エイリアン作った何とか大の人だって奇人変人の類だよ
当時、ゲーム「なんか」に夢中になった奇人なわけ
ゲームクリエイターと芸人は紙一重だ
別にいい大学出て芸人になろうが構わないけど、
笑えない奴がステージ上がってたら怒られるのと一緒
平安京エイリアン作った何とか大の人だって奇人変人の類だよ
当時、ゲーム「なんか」に夢中になった奇人なわけ
ゲームクリエイターと芸人は紙一重だ
別にいい大学出て芸人になろうが構わないけど、
笑えない奴がステージ上がってたら怒られるのと一緒
298 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:38:55.72 ID:1qjsuqbO0
ゲームしかやってない奴が面白いゲーム作れると思うか?結局自分の好きなゲームの要素寄せ集めた
パクりになるだけ
パクりになるだけ
303 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:41:37.75 ID:PwP9Wx5U0
>>298
堀井雄二のドラクエなんかパクリの集大成だろ
パクリかどうかはおもしろさとは直接関係ないよ
堀井雄二のドラクエなんかパクリの集大成だろ
パクリかどうかはおもしろさとは直接関係ないよ
306 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:44:13.94 ID:6bY+tNPU0
>>303
その堀井は早稲田卒の高学歴ですが
その堀井は早稲田卒の高学歴ですが
300 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 18:40:28.72 ID:+ZUpnEE60
単に今求められているのはゲームやり続けている人の
ゲームに対する遊びごごろとか、
既存の要素を組み合わせた新しいアイデアとか、
既存の矛盾する二つの要素を成り立たせるような新しい要素を
閃くことのできる人、みたいな話だけあってもなあ…
ゲームに対する遊びごごろとか、
既存の要素を組み合わせた新しいアイデアとか、
既存の矛盾する二つの要素を成り立たせるような新しい要素を
閃くことのできる人、みたいな話だけあってもなあ…
333 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:08:10.33 ID:onRbfb7z0
ソシャゲなんかは会社の方針であって最近入った社員は殆ど関係ないからなあ
悪く言えば拝金主義な役員が多いんだろう
てか経営者としての判断なら俺もそうするわ
数億かけても売れるかどうかわからない市場より、なるべく開発費を掛けず、もしかしたら大ヒットを生み出せる市場とか魅力的だろ
今のゲーマーはゲーム会社がゲーマーの為にリスクを背負ってでもCS機に出してくれてることを有難く思ったほうがいいよ
悪く言えば拝金主義な役員が多いんだろう
てか経営者としての判断なら俺もそうするわ
数億かけても売れるかどうかわからない市場より、なるべく開発費を掛けず、もしかしたら大ヒットを生み出せる市場とか魅力的だろ
今のゲーマーはゲーム会社がゲーマーの為にリスクを背負ってでもCS機に出してくれてることを有難く思ったほうがいいよ
334 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:09:06.55 ID:HbceCu4m0
高学歴な奴が面白いゲーム作れないとは思わないなぁ
ただ、勉強ばっかりしてゲームも満足に遊んでないような奴には作れんだろ
何が楽しいかも理解出来ねぇんじゃね?
ただ、勉強ばっかりしてゲームも満足に遊んでないような奴には作れんだろ
何が楽しいかも理解出来ねぇんじゃね?
343 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:16:33.65 ID:HbceCu4m0
そもそも、映画監督は大抵映画が大好きでガッツリ見てる奴がなるもんだし
歌手は音楽が大好きな奴がなるもんだし
野球選手は野球が大好きだろ
映画好きじゃない、詳しくもない奴がいい映画作れるか?って話だ
歌手は音楽が大好きな奴がなるもんだし
野球選手は野球が大好きだろ
映画好きじゃない、詳しくもない奴がいい映画作れるか?って話だ
349 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:21:01.00 ID:95kNVMkT0
>>343
だから客観的に物が見れるかってことなんだと思うよ
狭い世界しか知らないとその世界でけで全て完結してしまう
芸人の楽屋ネタとかコミケの同人みたいな
だから客観的に物が見れるかってことなんだと思うよ
狭い世界しか知らないとその世界でけで全て完結してしまう
芸人の楽屋ネタとかコミケの同人みたいな
405 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:58:43.57 ID:3wE7cjE10
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
406 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 19:59:47.86 ID:Ci1k3fcGP
>>405
四人とも大卒だな
四人とも大卒だな
407 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:02:30.61 ID:1qjsuqbO0
>>405
そのとおりだと思う、ゲームやアニメでも一線超えたレベルの奴はアニメやゲームに依存しせずに
ちがう所から発想持ち込んでる。そのレベル以下の作者はアニメ漫画ゲームしか引き出しがないから糞みたいなものしか作れない
そのとおりだと思う、ゲームやアニメでも一線超えたレベルの奴はアニメやゲームに依存しせずに
ちがう所から発想持ち込んでる。そのレベル以下の作者はアニメ漫画ゲームしか引き出しがないから糞みたいなものしか作れない
413 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:04:44.71 ID:rSFs9N560
>>407
頭良い人と会話すると思うけど話の引き出し多いよな
割とどんな話でも出来る感じ
頭良い人と会話すると思うけど話の引き出し多いよな
割とどんな話でも出来る感じ
409 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:03:15.92 ID:HbceCu4m0
>>405
いや、上2人の話は非常に説得力あるけど
庵野はアニメに依存しまくりの極オタだったし
富野は会話のキャッチボールも満足に出来ないキチガイだぞ
テレビでしゃべり場みたいなのに出てたけど、言ってる事コロコロ変わるし、周りの奴引きまくりで、誰にも相手にされてなかったじゃん
いや、上2人の話は非常に説得力あるけど
庵野はアニメに依存しまくりの極オタだったし
富野は会話のキャッチボールも満足に出来ないキチガイだぞ
テレビでしゃべり場みたいなのに出てたけど、言ってる事コロコロ変わるし、周りの奴引きまくりで、誰にも相手にされてなかったじゃん
412 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:04:27.57 ID:95kNVMkT0
>>405
宮崎や富野が言うオタクで使えなかった弟子が庵野だから並べちゃダメだろ
宮崎や富野が言うオタクで使えなかった弟子が庵野だから並べちゃダメだろ
416 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:07:51.53 ID:PwP9Wx5U0
>>405
スタジオジブリからは結局宮崎の後継者は産み出せてないよ
そもそも宮崎自身、自分が制作した「未来少年コナン」のヒロインのラナにベタボレで
中学時代から妄想してた中二的エピソードをどんどんブチ込んでいった過去があるってのに
典型的な「才能のあるオタク」
スタジオジブリからは結局宮崎の後継者は産み出せてないよ
そもそも宮崎自身、自分が制作した「未来少年コナン」のヒロインのラナにベタボレで
中学時代から妄想してた中二的エピソードをどんどんブチ込んでいった過去があるってのに
典型的な「才能のあるオタク」
420 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:12:11.49 ID:HbceCu4m0
>>416
ラナの顔が気に入らなくて、でも、大塚さんに文句は言えないから夜中こっそり書き直したり
ハイジやパンダコパンダで幼女のパンツ描きまくったパヤオだもんあぁ
長靴下のピッピの設定画とかもパンツパンツで酷かったなぁ
ラナの顔が気に入らなくて、でも、大塚さんに文句は言えないから夜中こっそり書き直したり
ハイジやパンダコパンダで幼女のパンツ描きまくったパヤオだもんあぁ
長靴下のピッピの設定画とかもパンツパンツで酷かったなぁ
424 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:14:36.47 ID:PwP9Wx5U0
>>420
第一話のラナの顔がブスすぎて激怒したらしいからなw
結局宮崎本人が修正しまくって大塚氏を落ち込ませたそうな
第一話のラナの顔がブスすぎて激怒したらしいからなw
結局宮崎本人が修正しまくって大塚氏を落ち込ませたそうな
423 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:14:06.14 ID:1qjsuqbO0
庵野や宮崎がオタクだの同じフィールドに引きずり下ろしてるけど
お前等みたいなゲームアニメ漫画しか引き出しのないやつが国民的な作品作れるの?
そういう奴が作るのって裸みたいなアニメキャラがどっかで見たことあるパロテンプレ展開でエロやパンツ売りにするものばかり
お前等みたいなゲームアニメ漫画しか引き出しのないやつが国民的な作品作れるの?
そういう奴が作るのって裸みたいなアニメキャラがどっかで見たことあるパロテンプレ展開でエロやパンツ売りにするものばかり
426 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:16:10.90 ID:HbceCu4m0
>>423
作れる訳ないだろw彼らを凡人と一緒にするなよ
彼らは才能あるオタだぞ
才能ある人間なんぞ滅多にいねぇよ
作れる訳ないだろw彼らを凡人と一緒にするなよ
彼らは才能あるオタだぞ
才能ある人間なんぞ滅多にいねぇよ
429 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:19:00.23 ID:Ci1k3fcGP
>>423
ゲーム専門学校の生徒が企画するゲームってビジュアルノベルばかり
剣と魔法ばかりなんだそうだ
ゲーム専門学校の生徒が企画するゲームってビジュアルノベルばかり
剣と魔法ばかりなんだそうだ
441 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:28:36.11 ID:1qjsuqbO0
>>429
数年前ラノベの作品募集したらファンタジーで剣と魔法で片目を隠して力を開放的なFF13みたいな中二設定の作品だらけで
編集者が呆れたって話があったなほんとあいつらの発想の乏しさは異常 けっきょくなんかのパクり
数年前ラノベの作品募集したらファンタジーで剣と魔法で片目を隠して力を開放的なFF13みたいな中二設定の作品だらけで
編集者が呆れたって話があったなほんとあいつらの発想の乏しさは異常 けっきょくなんかのパクり
432 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:20:33.75 ID:PwP9Wx5U0
>>423
オタクを「引きずりおろす」とかいう存在に蔑視してる時点で間違ってるわ
海外の優秀なプログラマーとかは高校時代にギークと呼ばれて
ジョックに苛められてたようなオタクが多いだろ
ビルゲイツですらそうだった
オタクを「引きずりおろす」とかいう存在に蔑視してる時点で間違ってるわ
海外の優秀なプログラマーとかは高校時代にギークと呼ばれて
ジョックに苛められてたようなオタクが多いだろ
ビルゲイツですらそうだった
437 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:23:31.02 ID:Ci1k3fcGP
>>432
一緒にしたがるけどギークとオタクは違うな
一緒にしたがるけどギークとオタクは違うな
438 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 20:25:38.38 ID:HbceCu4m0
>>437
マンガ道見れば、有名どころの漫画家が、手塚のマンガに影響受けた極オタ集団というのは分かるだろ
マンガ道見れば、有名どころの漫画家が、手塚のマンガに影響受けた極オタ集団というのは分かるだろ
483 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 21:02:14.35 ID:Z11eGKSm0
低学歴のためにとまでは言わないけど、、
RPGツクールやソニーのゲーム作ろうぜ!みたいな門戸を広げた企画があったけど、
あれもどうなった?
RPGツクールやソニーのゲーム作ろうぜ!みたいな門戸を広げた企画があったけど、
あれもどうなった?
490 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 21:07:52.26 ID:HbceCu4m0
>>483
実は俺、PS1の頃、サウンドノベルツクールにはまった時期があったんだけど、超挫折したw
まあ、漢字を決まった文字から選ぶ方式で、作業効率が滅茶苦茶悪いのもあったが
なら、今なら面白い話が書けるかと言われても、書けんだろうね
実は俺、PS1の頃、サウンドノベルツクールにはまった時期があったんだけど、超挫折したw
まあ、漢字を決まった文字から選ぶ方式で、作業効率が滅茶苦茶悪いのもあったが
なら、今なら面白い話が書けるかと言われても、書けんだろうね
501 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 21:14:34.39 ID:HbceCu4m0
そういえば最近は据え置き機でツクール無いなぁ
せっかくHDDが使えるようになったんだから出せばいいのに
音楽とか画像とかネットでフリーの素材集めてこれるのに
文字入力も、キーボード対応になって楽になったのに
せっかくHDDが使えるようになったんだから出せばいいのに
音楽とか画像とかネットでフリーの素材集めてこれるのに
文字入力も、キーボード対応になって楽になったのに
502 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 21:15:06.36 ID:h7581xro0
日本でゲームって言えばクソガキがピコピコやったりスマホのしょっぼいゲームを指すのに
頭良い奴がゲーム作りになんか興味もたねー
頭良い奴がゲーム作りになんか興味もたねー
506 名無しさん必死だな 2013/12/15(日) 21:20:35.21 ID:dDelpKqdI
>>502
自分が作った物を他人が楽しむの見るのも娯楽
自分が作った物を他人が楽しむの見るのも娯楽
574 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 00:13:52.95 ID:YOLuUZp30
才能の壁はどんなに努力しても絶対に越えられない
学歴関係なく努力した天才に作ってもらうのが一番
次にやる気はないけどセンスのすごい人、職人系
最後に才能ないけどやる気だけある人
絶対ダメなのは保身と出世、世渡りの術だけに長けたゴミが社内で実権握ってしまうこと
学歴関係なく努力した天才に作ってもらうのが一番
次にやる気はないけどセンスのすごい人、職人系
最後に才能ないけどやる気だけある人
絶対ダメなのは保身と出世、世渡りの術だけに長けたゴミが社内で実権握ってしまうこと
579 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 00:20:10.62 ID:6KnlrFT80
低学歴=頭が悪くて、遊んでばかりで勉強しなかった奴
高学歴=頭が良くて、遊びと勉強を両立した奴
なんだよね大体の場合
あと頭のいい方が知的好奇心が旺盛で、いろいろ知ってるし
そういう知識はいろんなところで役に立つ
高学歴=頭が良くて、遊びと勉強を両立した奴
なんだよね大体の場合
あと頭のいい方が知的好奇心が旺盛で、いろいろ知ってるし
そういう知識はいろんなところで役に立つ
582 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 00:27:11.92 ID:MpBbVnts0
実際のところ高学歴で遊びも上手で人情にも通じている人もいれば、
このスレで騒がれているようなお勉強ロボットみたいな人も実在するし、
低学歴だが雑学王だったり機転が利く人もいるけど、
頑固でいくら説明しても何も理解できない純粋な馬鹿のほうが多い。
勉強と言うのもひとつの才能ではあるが、それができる、できないに関わらず
何らかの分野でも才能がある人間もいれば、あらゆる分野で才能が全くない人間もいる。
このスレで騒がれているようなお勉強ロボットみたいな人も実在するし、
低学歴だが雑学王だったり機転が利く人もいるけど、
頑固でいくら説明しても何も理解できない純粋な馬鹿のほうが多い。
勉強と言うのもひとつの才能ではあるが、それができる、できないに関わらず
何らかの分野でも才能がある人間もいれば、あらゆる分野で才能が全くない人間もいる。
584 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 00:35:18.40 ID:3X0mu9+SP
結局のところ勉強が出来る事と頭が良い事は違うので、
勉強が出来ても頭が悪い奴には面白いゲームは作れないだろうが
勉強が出来ても出来なくても頭がいい奴なら面白いゲームは作れるだろうよ。
勉強が出来ても頭が悪い奴には面白いゲームは作れないだろうが
勉強が出来ても出来なくても頭がいい奴なら面白いゲームは作れるだろうよ。
594 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 01:01:18.15 ID:WtU1mex/P
ゲームを作るのには学問がいる
グラフィック、ネットワーク、物理挙動、ハードウェア
これらの専門知識がいる
でもそれはゲームの土台部分であってそこに盛るゲーム本体を作るには別の能力がいる
それをごっちゃにしてはいけない
グラフィック、ネットワーク、物理挙動、ハードウェア
これらの専門知識がいる
でもそれはゲームの土台部分であってそこに盛るゲーム本体を作るには別の能力がいる
それをごっちゃにしてはいけない
600 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 01:25:39.53 ID:RDgmM2/N0
高学歴が保証するのは、頭の良さとかよりも
指示された事をキチンとこなせる人間だって事なんだよ。
頭が並以下でも計画立てて勉強してきちんと課題をこなせる性質なら高学歴になる。
で、普通企業が必要とする能力は頭の良さじゃなくてこっちのほうなので
企業は高学歴を求めるんだよ。
指示された事をキチンとこなせる人間だって事なんだよ。
頭が並以下でも計画立てて勉強してきちんと課題をこなせる性質なら高学歴になる。
で、普通企業が必要とする能力は頭の良さじゃなくてこっちのほうなので
企業は高学歴を求めるんだよ。
632 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 07:26:15.59 ID:6mQiHNaa0
文化や歴史、地理、物理化学、英語知識があると、
先読みがしやすくなるよーな感じのゲームとかどうよ
子供受けせんだろうけど…
数学的直感・センスとゲームは相性悪いかも知れないね。
二次方程式や行列、3次関数の微積等が解けると合成最適解が出しやすい!
敵の弱点が割り出せる!とか、この時期にこの軍隊は大量のワインを
入集出来るから強くてストレス発散しやすい!とか、無茶あり過ぎかねw
先読みがしやすくなるよーな感じのゲームとかどうよ
子供受けせんだろうけど…
数学的直感・センスとゲームは相性悪いかも知れないね。
二次方程式や行列、3次関数の微積等が解けると合成最適解が出しやすい!
敵の弱点が割り出せる!とか、この時期にこの軍隊は大量のワインを
入集出来るから強くてストレス発散しやすい!とか、無茶あり過ぎかねw
658 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 13:47:16.38 ID:vby6ncMiQ
>>632
天才の数が足りない
天才の数が足りない
674 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 14:28:37.24 ID:Jl9RNmnU0
頭がよくなきゃ何も作れねーと思うぞ
ピンチのとき耐えることも頭がよくなきゃできねーしな
幅広い好奇心や想像力もバカにはない
勉強ができる=頭がいいとは一概には言えないが
「頭がいいから勉強ができる」は大いにあるだろ
ピンチのとき耐えることも頭がよくなきゃできねーしな
幅広い好奇心や想像力もバカにはない
勉強ができる=頭がいいとは一概には言えないが
「頭がいいから勉強ができる」は大いにあるだろ
675 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 14:33:41.19 ID:FzGVkmxm0
低学歴の著名クリエーターの名前あげると
「高専だし」「公立だし」「世間では高学歴なほうだし」と言い訳する奴ってなんなの?
高専なんて中学卒業時の偏差値60程度で入れるし、大学と比べること自体おこがましい。
「高専だし」「公立だし」「世間では高学歴なほうだし」と言い訳する奴ってなんなの?
高専なんて中学卒業時の偏差値60程度で入れるし、大学と比べること自体おこがましい。
721 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 21:04:18.48 ID:KONXYvrb0
>>675
高専て早くから将来を決めている人が行くすごいところでしょ
高専て早くから将来を決めている人が行くすごいところでしょ
676 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 14:39:52.08 ID:J0GFj2uf0
そもそも高学歴が作ってつまらないゲームって何があるんだ?
その基準がわからんことには何一つ共感できんわ
高学歴には無理だというならまずはソフト名挙げて欲しい あと作った人の学歴
その基準がわからんことには何一つ共感できんわ
高学歴には無理だというならまずはソフト名挙げて欲しい あと作った人の学歴
685 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 15:09:23.49 ID:FzGVkmxm0
>>676
世間では一応高学歴、学内ではFラン扱いの慶応SFC(環境情報学部)→ 究極のクソゲー旧14のディレクター 河本信昭
世間では一応高学歴、学内ではFラン扱いの慶応SFC(環境情報学部)→ 究極のクソゲー旧14のディレクター 河本信昭
711 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 19:12:23.76 ID:brGoF2u20
このスレの内容だと>>685の言う河本みたいのが、
ここで言うダメで中途半端な高学歴の例なんじゃないのか。
学歴の良し悪しとは関係ねーよって言いたいが、こいつの名前だされたら何も言えんぞ…。
ここで言うダメで中途半端な高学歴の例なんじゃないのか。
学歴の良し悪しとは関係ねーよって言いたいが、こいつの名前だされたら何も言えんぞ…。
734 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 21:25:29.28 ID:2bkVitBU0
技術が無いのに理想だけ語るバカはゲームを「創る」分野じゃ全く役に立たない
客観的な思考が可能
主観と価値観が多くの人と一致
楽しい!面白い!くやしい!等の感情の起因を理解しゲームに落とし込む手段を理解している
多様な感性を理解出来る
最低これらの能力が無いとゲームなんか作れ無い
一人の人間では最低条件を満たせ無いから映画の様にチームでそれらを実現する
客観的な思考が可能
主観と価値観が多くの人と一致
楽しい!面白い!くやしい!等の感情の起因を理解しゲームに落とし込む手段を理解している
多様な感性を理解出来る
最低これらの能力が無いとゲームなんか作れ無い
一人の人間では最低条件を満たせ無いから映画の様にチームでそれらを実現する
736 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 21:36:02.50 ID:fon7HWB20
映画や音楽と同じで沢山の人に愛される作品を作れる奴ばかりじゃない
映画だって色々なニーズに分かれてて、万人向けなんて無いからね
ゲームだって同じだよ
映画だって色々なニーズに分かれてて、万人向けなんて無いからね
ゲームだって同じだよ
741 名無しさん必死だな 2013/12/16(月) 21:44:12.34 ID:BIq53r5Y0
高学歴ってひとくくりに扱うのは間違いだな
点数稼ぎが上手いだけの奴と、理解力が高くて発想力に繋げられる能力が有る奴も居る
堀井が優れてるのは正に沢山のユーザーが遊びたくなるゲームバランス要素を理解して、タンス漁りやレベル上げや買い物や探索を発想して実現する力
坂口も同じ能力が有ったんだけど実現出来るメンバーと別れたから力を発揮出来なくて勿体無い
点数稼ぎが上手いだけの奴と、理解力が高くて発想力に繋げられる能力が有る奴も居る
堀井が優れてるのは正に沢山のユーザーが遊びたくなるゲームバランス要素を理解して、タンス漁りやレベル上げや買い物や探索を発想して実現する力
坂口も同じ能力が有ったんだけど実現出来るメンバーと別れたから力を発揮出来なくて勿体無い
801 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 08:05:18.44 ID:JanZglyU0
おで、勉強してないけど、おもしぃこと考えられる。みんなおでおもしぃと言ってる。おでゲーム作ってゲーム大臣になる。
802 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 08:13:53.99 ID:13CCqaCr0
>>801
いや結局
ゲームをちゃんと勉強してこい(プレイだけじゃなくね)って事なんだと思うが
専門学校も学生もインディもドコにも勉強する奴がいないって事なんだと思う
プログラムなりデザインの専門家はいてもね。
要するに文化程度がまだまだ低い産業と言う事
いや結局
ゲームをちゃんと勉強してこい(プレイだけじゃなくね)って事なんだと思うが
専門学校も学生もインディもドコにも勉強する奴がいないって事なんだと思う
プログラムなりデザインの専門家はいてもね。
要するに文化程度がまだまだ低い産業と言う事
803 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 08:15:06.72 ID:MJ07E1mK0
人間が何を面白いと感じるかを知らないんだよ
例えば高いところから鉄球落として氷を割るってだけで人間面白いって感じるものだし
そういう面白いことだけ詰め合わせて作るのがゲームだろ
例えば高いところから鉄球落として氷を割るってだけで人間面白いって感じるものだし
そういう面白いことだけ詰め合わせて作るのがゲームだろ
805 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 08:22:10.57 ID:Dq2QLPW/0
>>803それに掛け算以上の加算で面白くなっていく要素も
通常の人より理解して表現してくれないと金はだしたくないね
でも、セガゲーがそうだがそれについていける人が殆どいないってのは
悪いのかいいのか良くわからんVF好きだけど4以降は覚えて的確な操作
からの快感はなかなか辿り着かないお
通常の人より理解して表現してくれないと金はだしたくないね
でも、セガゲーがそうだがそれについていける人が殆どいないってのは
悪いのかいいのか良くわからんVF好きだけど4以降は覚えて的確な操作
からの快感はなかなか辿り着かないお
804 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 08:17:33.68 ID:GMcaGL680
高学歴は必要ないけど頭が悪い奴には作れない
809 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 09:32:00.24 ID:Hp5I7gKR0
面白さはゲームデザイナー。ゲーマーで、ゲームに限らない遊びも好きで賢い人。
ただゲーマーは特に日本じゃ高学歴になり辛い。
しかも日本のゲーマーはガンダムオタとFF信者ばっかで、まともなのは少なく、
仮に奇跡的に大手メーカーに就職出来たところで、勘違いした過去の栄光に縋った
老害が黙って機会を与えるとしたら、スマフォゲーくらいでは。
デザイナーが育つ環境が無さ過ぎる。
ただゲーマーは特に日本じゃ高学歴になり辛い。
しかも日本のゲーマーはガンダムオタとFF信者ばっかで、まともなのは少なく、
仮に奇跡的に大手メーカーに就職出来たところで、勘違いした過去の栄光に縋った
老害が黙って機会を与えるとしたら、スマフォゲーくらいでは。
デザイナーが育つ環境が無さ過ぎる。
826 名無しさん必死だな 2013/12/17(火) 16:52:01.30 ID:RsHp0pB90
宮本茂も今の任天堂だったら自分は入社できないって何かで言ってたな
ドラッグ オン ドラグーン3

良記事の時はブックマークして頂けるとありがたいです
でも同様にゲームばっかりやってた奴にも無理
何にせよ中庸が重要
この手の話で育成面の話題があまり出てこないのはなぜだろう
東大生とかはゲームやらせても一流でしょ。とことん分析して極めるし。